仙台・盛岡・オンラインで
子育て・人間関係の悩み相談・解決
アドラー心理学講座
アドラー東北
お電話受付時間 | 平日・9:00~17:00 |
---|
休日 | 不定休 |
---|
2名~4名で開催します。
7月17日(日)スタートの4回コース受付中
アドラー心理学を活用し、子育てや人間関係の悩みを解決し自分らしく人生を歩みたいあなたへ
SMILEは親子関係の改善のためのプログラムですが、大人同士の関係にも十分応用可能です。大人同士の人間関係に悩んでおられる方もぜひご活用ください。
家族の笑顔が増えるアドラー心理学の子育て
アドラー心理学の使い方の基本を学ぶ
SMILE
アドラー心理学の子育てに興味がある方
アドラー心理学をこれから学んでみたい方
アドラー心理学の本は読んだことがある方
アドラー心理学の理論は学んだことがある方
子育てや人間関係に悩んでアドラー心理学に興味を持ったがどう使えば自分の悩みが解決するのかわからない方
「本を読んでも、ELMや理論を受講しても・・・実際に使えない」
「どうしたらアドラー心理学を日常生活に活かせるのか」そうお感じになっておられませんか?
車の構造・動力をしっていても
運転はできない
車の運転をなさる方は多いですが、車の構造や動力、なぜ車が走るのかを知っていても運転はできません。
運転には「技術」が必要です。
アドラー心理学も同様で、アドラー心理学の本を読んでその構造を理論で知っていても、「愛」と「勇気づけ」というガソリンで走ることを知っていても「どう運用するか」の技術が抜けていると活用できないのです。
SMILEは、この技術の部分を集約した講座です。
どんなにお子さんに愛情を持っていても、勇気づけをしても、日々の運用法がわからなければアドラー心理学を活かすことはできません。
子育てや人間関係に悩んでアドラー東北のHPにたどり着いたあなたには、せっかくアドラー心理学に出会ったのですから、この技術をぜひ学んで活用していただきたいものだと思っています。
アドラー東北では今まで多くの受講生の方々にSMILEを学んでいただき使いこなしていただき、ご本人様にはもちろんのことお子さんや周りの方々に笑顔が増える体験をしていただいています。
SMILEを学び運用することであなたの人生そのものが劇的に変化していくことでしょう。
子育て相談の臨床から生まれた
アドラー心理学
アドラー心理学はオーストリアの精神科医・小児科医であるアルフレッド・アドラーにより創始されました。
第一次世界大戦に軍医として従軍し、悲惨な戦場で傷ついた多くの兵士の治療に当たったアドラーは、「人はどうしたら仲良く幸せに暮らせるのか」と考えたと言います。
アドラーは世界で初めて「児童相談所」を開設した人でもあり、子どもの問題行動に悩む多くの親の相談に乗っていました。
その臨床の積み重ねがのちに弟子たちの手によって体系化され今のアドラー心理学の原型となっています。
日本でも岸見一郎先生のお書きになった「嫌われる勇気」がベストセラー&ロングセラーになり、ドラマ化され、話題になりました。
そして全国にアドラー心理学の名前が知られるようになり、様々な分野で使われるようになったのは近年のことです。
ですからもともとのアドラー心理学の真骨頂はやはり「子育て」と「教育」の分野であるということに変わりはありません。
SMILEは日本人向けの子育て講座
アドラーは第二次大戦中にアメリカに亡命し、講演会活動を精力的に取り組んでいましたが、その途中でなくなりました。
それを大戦後にアメリカの多くの弟子たちが体系化し、子育てのプログラムも開発されました。
SMILEは、その子育てプログラムを日本人の親子向けに編集したプログラムであり、アドラー心理学の学びの拠点であるヒューマン・ギルドで研鑽をつみ資格を取得したリーダーのみが開催できる講座です。
今まで全国で何万人もの方が受講され、勇気づけの子育てを学んでいます。
アドラー東北でもこの12年の間に多くの方に受講していただきたくさんの喜びの声をいただいております。
みんなでワイワイ楽しく学べる
SMILEにはテキストがあり、かなりの量がありますが、座学で一方的に進めることはなく、テキストのページを読んで毎回グループでワイワイ話し合ったり、ワークをしたりしながら進んでいきますのでいつの間にか終わっていた・・・と感じられるようです。
SMILEには8つの章があって、本来は8週間かけて学ぶものです。
ところがアドラー東北の場合には、東北6県からのご参加が多く、下手をすると私の処から首都圏に行くよりも仙台に来る方が時間がかかるという地域にお住まいの方もおられます。
車で片道何時間もかけていらしたり、電車や新幹線を乗り継いでこられる方もおられます。当然経費も馬鹿になりません。
またわざわざ首都圏や北海道からのご参加もありました。それで今までは集中二日間で開催することが多かったのです。
コロナの影響で2021年はオンラインで開催しますので、どこのエリアにお住まいの方でも受講可能となりました。月に一回2章ずつのんびり学んでいくことができます。
あきらめていた講座を受講するチャンスをお見逃しなく。
小学5年生の息子が不登校で悩んでいたこともあり、親子関係を学ぶためにSMILEを受講しました。「明るい家族」になるためには今までやっていた方法ではまずいんだなということを学びました。親子が「ヨコの関係」としてお互いに尊敬・信頼していけるように今日から家族一人一人に、夫を含め毎日勇気づけをしていきたいと強く思っています。視点が変わりました。たくさんの気づき、勇気づけに励まされました。ありがとうございます。
親子関係でこれまで課題にしてきたことや自分自身の中で解消しきれずにいたことが毎日クリアになり具体的な行動に直結できることに手ごたえを感じました。単なる座学でなくワークを通しあぶりだされていくことも多く、また他参加者の方の目線も大きな気づきになりました。ありがとうございます。
子育て真っ最中の私にはすごく刺激的な学びでした。どんな場面でもいつも問題にぶつかり、いろいろな本を読んでも何の解決もできず、結局怒って終わらせる日々が続いていたので、こんな風に子供との関係、人間関係ができるとお互いがハッピーだなと思いました。それにこのアドラー心理学の勇気づけで育てられた子供は伸び伸びと社会へ出ていくのではないかと感じました。まだまだ今までのクセで怒ってしまう事も多々ありますが、自分のため、家族のため、社会のためにこの勇気づけをどんどん取り入れていきたいと思いました。
アドラーコンパクト時代は「目から鱗!アドラーすごい!」と、新しく触れる考え方にワクワクしっぱなしでしたが、SMILEではより深く学ぶことができました。だからこそなかなかうまくいかないことや自分の課題とも向き合える時間となり、今まで目を背けていた部分を真剣に考えるいい機会になったように思います。
自分で解決できないことは、先生が具体的なアドバイスをくださって、スッと心に入ってきて勇気づけられました。また他の受講生のみなさんのお話も聞くことで、「悩んでいるのは私だけじゃない。一緒に頑張ろう」と勇気が湧いてきました。
娘がもうすぐ2歳になりますが、今のところとても子育てがしやすいです。アドラーを学んでから感情的になることや、うまくいかない自分を責めることが減ったので、余計なことを考えずに愛することができています。
また他の子と比較することがなくなり、無駄に焦ったり不安になったりすることもなくなりました。「少し前の娘」と比べるようになったので成長が感じられてうれしい毎日です。
夫婦関係改善のためにアドラーを学びましたが、思わぬ副産物として以前より動じなくなりました。
以前は自然災害、事故や病気への不安が強く、対策も夫にやりすぎだと咎められることもしばしば・・。コロナの感染拡大が続いていますが、今のところは意外にも落ち着いて対処できています。
これまでであれば感染対策のルールで家族をガチガチに縛り、それでもなお不安からパニックになっていたと思います。
アドラーのおかげで「個人でやれることはやりつくしているので、不必要に不安になってもどうしようもないな。」という気持ちになれました。
とても生きやすい・・・!!!
少しずつではありますが、自分と向き合えるようになってきたのでこれからは一番の課題「愛のタスク」を頑張ります!
コンパクト・SMILEとありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
息子の不登校をきっかけに学び出したSMILEでしたが、最終的には自分の心を見つめなおすきっかけになりました。
普通だと思っていた自分の家庭環境や幼少期からの経験は、意外と普通ではなかった。そして良くも悪くもその経験は今の自分を作り出していること。
だからこそ子どもには自分にOKを出せるような人生を歩んでほしい、その手伝いをしてあげたいと思うようになりました。
SMILEを学ぶ前は自分の価値を子どもに押し付け、子どもの領域に踏み込み過ぎていた部分がありました。子どもの行動一つで自分の感情が大いに振り回され、結果子どもに対して処理しきれない自分の負の感情をぶつけることも多かったです。
でもSMILEを学んで、その怒りの感情は誰の課題なのか感がることができるようになり、無駄に子どもに対して怒りをぶつけることがなくなりました。そして褒めるのではなく勇気づけを積み重ねることで、子どもが心を開いて自分の気持ちを話してくれる場面が増え、より強い信頼関係が築けるようになってきました。
またSMILEの内容は子どもとの関係だけでなく、家族、職場、地域と様々な場面で応用することができるので、今後の生活がより良くなっていく気がします。
SMILEでの学びを日々積み重ねることで、自分も生きやすくなってきているのは確かです。これで終わりではなく、これからも日々の生活で活かしていきたいと思います。
このような素晴らしい学びを与えてくださった直子先生に感謝です。これからも先生から多くの学びを吸収していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
基本的にはどなたでも受講できますし、大人同士の人間関係にも応用して使えます。
特に子育てや人間関係でお悩みの方は具体的な解決法が学べ、イライラや不安を解消でき、子育てや他者との付き合いが楽しくなり前向きに取り組めるようになります。大人同士の関係では嫌いな人、苦手な人に囚われることが多い方は気持ちがとても軽くなり気が付くとほとんど気にならなくなっていきます。
<コンテンツ>
第1章 子どもの行動を理解しよう(子育ての目標、正の注目・負の注目、適切・不適切)
相手を知ることが相手との関係改善の第一歩です。あなたを困らせるお子さんや他者についての理解を深めます。
第2章 聴き上手になろう(罰の弊害、他)
話すよりもまず聴くことが大事。どう聴けばいいのか、相手との関係をグッと近くする聴き方や今までの子育てや人間関係の「叱る」「罰」「怒る」などでどういう影響があるのかについて学びます。
第3章 子どもを勇気づけよう(褒める・褒美の弊害、共感と同情の違い、他)
勇気づけるーってどういうこと?褒めるとの違いは何?といったアドラー心理学のコアとなる章です。
第4章 誰の課題でしょう(課題分け、共同の課題、子供の責任感を育てる)
子育てや人間関係でトラブルになるのは相手の課題に踏み込むことから起こります。この章を学ぶと自分が引き受けなくていいこと、悩む必要のないことで悩んでいたり困っていたことがわかり気持ちがすっと軽くなります。
第5章 子どもを傷つけないで意見を伝えよう(頼み方、感情のコントロール)
伝え方をちょっと変えるだけで相手と良好な意思の疎通ができるようになります。また怒りの感情をアドラー心理学ではどう捉え、怒ることではない方法を自分で選択できるようになります。
第6章 体験を通じて学ぶ機会を与える(欠点は長所、要求の断り方、体験から学ぶ、論理的結末&自然の結末)
視点を変えると子どもや相手の欠点は相手の強みや長所だと言う事に気が付きます。また「体験から学ぶこと」がいかに大事かも知ることができ、失敗は良くないことではなくチャレンジの証であることがわかります。
第7章 新しい家族のあり方(協調的、親の役割、平等、信頼関係、幸福とは)
これからの時代に通用する「民主的な家族」に必要なことを学びます。また他者関係で必要なことも学べます。
第8章 社会性のある子どもに育てよう(SMILE受講後の親子)
SMILEのまとめの章です。これまで学習したことがすっきりと整理できます。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
難しいことはほとんどありませんし、初めての方も楽しんで学べます。
もともとが一般の方が子育てや人間関係でちょっと困ったなと言うときに使えるのがアドラー心理学です。
どなたでも理解できるわかり易いテキストと、少人数のグループでの話し合いが中心ですので、緊張することもありません。
もっと早く来ればよかった・・・とご参加の方は皆さんそう思われるようです。
はじめてても安心の楽しく優しい雰囲気を大事にしています。
来ている方たちは、年齢・性別・職業もバラバラです。なぜかというと共通項は「子育てや人間関係で困っている、悩んでいる方」が対象だからです。
ですからいろいろな方がいらしています。最高齢は70歳を超えた方、職業も主婦の方や学生さん、医療関係の方、教員の方、看護師さんなどがいらしています。
皆さんご自分の悩みを解決したくて一生懸命学びを得ようとされており、真摯で優しい方が多いようにお見受けしています。
ご希望の方には、ご自分のペースでお支払いできるよう分割のご相談に応じております。
一括は無理でも、3回分割ならなんとかなりそう。
毎月1万円なら払えそうなど、ご希望をお寄せください。
SMILE受講は、子育てや人間関係に悩まない一生の宝となる講座です。
ぜひ受講料の心配もご相談くださいね。
受講後は課題のシートがありそれに取り組んでいただきますが、わからないこと、うまくいかないことはサポート会で相談することができ自分で納得するまで身につくまで継続学習できます。
遠隔地の方でもオンラインですのでどこからでも参加可能です。アドラー東北のSMILEはフォローアップも万全です。
「日時」7月17日(日)スタート4回コース・原則第三日曜日開催
オンライン開催のため定員は4名(残り座席1)
「受講料」4万8千円(課題添削及びバインダー付テキスト代8000円含み)
事前振り込みとなります。(分割の方は初回1万8千円、2回目以降毎月受講日までに1万円)
アドラー東北のアドラーコンパクト受講生は2万8千円となります。その場合分割でお支払いの方は初回テキスト代込み1万3千円、2回目以降は5千円のお支払いとなります。
フォローも万全・アドラー東北(仙台)の
親子関係・対人関係セミナーSMILEにピンときたら
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
suzie@piano.ocn.ne.jp
日本アドラー心理学協会認定・マスタープラクティショナー
日本支援助言士協会認定・コミュニティカウンセラー
日本ブリーフセラピー協会認定・ブリーフコーチ・エキスパート
ヒューマン・ギルド社認定
SMILEリーダー、ELMリーダー&トレーナー
誠実に一生懸命に丁寧に
15年の臨床経験に基づいて「受講生さんを笑顔にする」をモットーにしております。ご相談はお気軽に。
思春期の子どもとの関係に悩んでいてアドラーの本に出会い受講しました。子どもを支配しようとしていた自分に気づかされました。何から取り組んでいったらいいのか明確になり、重くのしかかっていた悩みから解放されました。
〒023-1131
岩手県奥州市江刺区愛宕字三日町66-4